忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

南の島での生活が始まって、
あっという間に3週間です。
もうそんなに?というのと、まだそれしか経ってないの?
と同時に感じます。
密度の濃~い毎日です。

さてそんな暮らしの中で、スピリチュアル的にはというと、
すべてのことがグレードアップした感じ。
もともとの生まれ持った課題をひとまず修了し、
今度はそれをグレードアップした同じ学びが
とても厚いテキストでやってきた感じ。

本当に中学を終えて高校が始まったかのように、
新しい学び舎、新しいクラスメイト、新しいテキスト、
カリキュラムも前よりも忙しくて時間も長い。
習う教科の種類も多くなり、内容も高度になっています。

でも、国語は国語、数学は数学。
現代国語とか古語とかにはなっているかも。
社会は日本史と世界史に分かれましたという感じ。

私の場合は、価値観がまったく違う人の中にいて
自分自身の価値をどう信じ保ち、尊重するか。
どんな時も周りに流されず自分らしくあること。
そのために自分らしさについて確認し、
しっかり確固たる確信を持つこと。
価値観が違う人の中で否定されたり認められにくい中で、
どう自分を認めてもらい、尊重してもらうか。
とういうレッスンでもあります。

傷付いたインナーチャイルドを抱えた人たちの中で、
自分を見つめることで、自分を癒すことで、
周りを癒し変えてゆく。

自分も周りの人も一緒に豊かになるレッスン。
罪悪感なしに不足なく十分に受け取り、罪悪感なしに惜しみなく使う。

細かいテーマだと家事と仕事の両立。
今までだとめんどくさいと思っていたことも
めんどくさく思わずさっさとやる。
出来ないときは助けてもらう。
無理せず嫌がらず、楽しんでする。
めんどくさいというような気持ちでいる暇がないというか、
それどころじゃない、という感じで、
これは意識せずにクリアしてます。

目まぐるしく忙しい日々の中で、
疲労が私のテーマのひとつですが、これもひき続き。
南に来ると元気になる私は、前ほど疲労しないというか、元気だけど、
それに相応して仕事が増えているということで、
やっぱりクタクタになって夜は早くから爆睡してます。
時間と体力との調整が課題です。
なんていうか、これまたグレードアップしてるけど、課題は一緒。
やっぱりこれについては取り組む必要があるのですね。

難しいと思えることも、不可能と思えることも大丈夫。
いつも未来を信じる。というレッスンも継続。
ガイドと繋がっていれば、すべては上手くいく。
ただただ自分の心の問題に取り組んでいけばよい。
やり方は前と変ってないのです。

・・・というような内容。
すべて今まで取り組んできたことだけど、
さらにバージョンアップ、グレードアップ。
レッスンの相手は、だんなは以前より尊重してくれて、
優しく配慮してくれるようになりましたが、
その分、手強い舅・姑コンビや
個性豊かで一癖ありそうな親戚たちとPTAのママたちです。
相手もなんだか前より強力ですよー。

シフトチェンジしたんだなーとつくづく感じるこの頃です。
あなたはいかがですか?
チェンジして新しい学び舎で、グレードアップ体験してますか?
それとも、これからチェンジの予感?

PR
コメントする?
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
133  132  130  129  128  127  126  125  124  123  122 
ブログ内検索
カウンター
読み解きに役立つ本です!








【share】 する
クリックしてね

忍者ブログ [PR]