忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

シフトチェンジという大きな切り換えは、
すべての人に起こっていると思います。
そんなに大きな変化のない人も中にはいるようです。
進学した人もいれば、進級しただけの人もいるという感じ。
どちらにしても、古い教科書は一旦捨てて、
新しい教科書を渡されていると思います。
学年が上って、ちょっとレベルアップした感じの教科書。
同じ内容を更に深めて習いなおすという科目もあるし、
まったく新しい内容の科目もありますねー。
みなさんはいかがですかー?

私と私の近しい人は、
時間の濃度についての教科書をもらったようです。
時間の使い方というか、コントロールの仕方というか。
同じ一時間でも濃度が全然ちがうというのが、前よりも顕著です。
時間だけどんどん進んで、自分はなかなか進めない感じがしていて、
これいったいなんだろーと暫く思ってましたが、
これはむしろ前より時間が速まっているように感じるからのようです。
簡単に言うと、ボーっとしてるとあっちゅうまに次の日!
というのがひどくなってます。
時間の使い方に工夫しないと、何も出来なくなってしまうのです。
では、どうしたらいいのかなー?と思っていたのですが、
なんとなく分かってきました。

前にもお話ししましたが、
創造する時間もちゃんと持つことが
バランスを取る上で、必要不可欠だということと、
もうひとつは、からだのケアの必要をとても感じていました。
仕事にまい進すればするほど、疲れも溜まりますから、
どんどん進むためには、まめにケアもしないといけないのね。
今までだと忙しいと自分のからだのケアは後回しにしてしまう。
忙しくてそんな時間もったいなくて取れない~って感じで。
でも、そこがちがうのですねー。
例えば、一時間ゆっくり時間をとって、
丁寧にからだを解して癒す時間を作る方が、
あるいは、
自分を楽しませる創造的な時間を一日割いてとった方が、
うっかり疲れすぎてフラフラに疲れてぐったり寝てしまう・・・
ということが無くなるってことなんですね。
今まで時々そんなことになってましたが・・・。

それも自分が心からリラックスするとか、
心から好きなことを楽しむということ、
”心から””正直に”がとても重要。
とりあえずとか、何かを気にしながらとか、
何かのために、誰かのためにでは充電できないのです。
正直に”自分を楽しませるため”でないと。
メリハリをすごくはっきりつけないといけないってことなんですね。
完全な、純粋な、”楽しみ””喜び””安らぎ”を感じることが
大事なことのようです。

で、そうすると、例えば、今まで一日かかって作業してやっと
作ってきたものが、あっという間に出来たりする。
一時間で絵が描けちゃった・・・・みたいな感じ。
これからは今までよりもずっと苦労せずに
制作も、人生を創造することも出来ると
ガイドは言ったけれど、そういうことのようです。

友人のひとりは、同じ内容を更に深めるレッスンに入りました。
それは今まではあることも意識できなかったほど
無意識に自分の心の中に存在していた”怒り”を
意識して手放すというレッスン。
空気みたいに見えないくらい、
当たり前のように自分の一部のようにあったので、
最初は”怒りがありますよ”というメッセージの意味が
まったく理解できなかったそうですが、
シフトチェンジしたら、今までは意識できないくらいのものは
取り組まなくても良かったけど、
もうそれさえも抽出して手放すレッスンに入ったわけですね。
そういうことかって納得して、
取り組んでみることにしたようです。

私も友人も新しいレッスンは、さすがに難しくて、
すぐにクリアできそうになくて、しばらくコツがつかめるまで
四苦八苦しそうではありますが・・・・
やったー!新しいレッスンだーー!って
なんだかちょっと嬉しい新入学生気分です。

PR
81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71 
ブログ内検索
カウンター
読み解きに役立つ本です!








【share】 する
クリックしてね

忍者ブログ [PR]